▲TOP

ワクテカ・wktk
心待ちにしている「わくわく」と、肌が「てかてか」する気持ちをあらわす略号。ネットスラング。
死語判定:要経過観察語
使用時期:200X年代〜
言い換え:わくわくする心待ちにしている
ワケワカメ
「訳がわからん」をもじったダジャレ。「訳ワカメ」と書くこともある。
一度、2000年頃に死語認定されているが、2011年に女子中高生の間で復活した。
死語判定:要経過観察語
使用時期:1980年代、2011年〜
言い換え:
(わら)半紙
 稲ワラや麦ワラで作られた紙。現在はほとんど作られていない。
 本物の藁半紙が使われなくなって以降も、教育現場では慣例的にプリントに使う紙を「藁半紙」と呼び続けているところが多い。また教育現場に納める更紙や再生紙を「学校用紙」として納入している業者もある。
 また再生紙やザラ紙などの半紙を慣例的に「藁半紙」と呼ぶこともある。
死語判定:業界語
使用時期:明治時代〜
言い換え:学校用紙ザラ紙、など
ワル
@暴力ではなく、ずる賢く他人を食い物にする人。漢字で「悪」と書くと「あく」とも読めるため、通常はカタカナで書く。
A不良のこと。
死語判定:@日常語
     A絶滅
使用時期:A1990年代
言い換え:悪人不良
ワンチャン
@まだ何かする余地が残っている。まだ可能性は残っている。まだ負けてない。英語の「One Chance」の略。
Aほとんど結果は決まったけど最後のあがき。麻雀の1荘(ワンチャン)から。
死語判定:要経過観察語
使用時期:@1970年代
     A2020年〜?
言い換え:@もしかしたらひょっとしたら
     A消化試合終了待ち